スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「ふるやのもり」<「ふゆのけつろ」
- 日々徒然
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
「ふるやのもり」って昔話がありますよね。
ある雨の日、おじいさんとおばあさんの
「この世で一番恐ろしいものはふるやのもりだねぇ」
「今夜あたり来そうだねぇ」
という会話を隠れて聞いていた、馬泥棒とオオカミは…
…というお話。
ふるやのもり=古家の漏り
ワタシは「ふるやのもり」よりも「ふゆのけつろ」が恐ろしい…
この部屋は、すごーく結露します…。
窓はおろか、壁もじっとり…(-"-)
で、意を決して、除湿機買いました<(`^´)>
スイッチを入れたら「只今の湿度85%」との表示。Σ(☉ω☉ノ)ノ
水を溜めるタンクが一晩で一杯になったわ…。(5㍑くらい)
取り合えず、家中を乾燥させるために、フル稼働させてます。
「只今の湿度51%」
乾いた生活ってすばらしい。
性格もカラッとさせたいわ。
- [2007/11/13 23:17]
- 日々徒然 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こんにちは。
これで湿気対策は万全ですね。
冬は洗濯物を外に干せないので、我が家も除湿機が大活躍です。
TAPUTAPUさん、いろいろお出かけされてますね~お友達も増えて賑やかですね。TAPUTAPUさんは話しやすいので人が集まってくるのですね。私の性格もカラッとしたいーーージメジメ・・・カビがはえそう。
北海道も除湿機ですか?
私は日本海側の生まれで、除湿機、布団乾燥機が必要(私が居た頃そんなものありませんでしたが)。ところが、結婚して住んだ所は冬にも布団が干せて、加湿器が必要な地。狭い日本でもいろりろですね。
ここ内モンゴルは…乾燥しているせいか、吐く息も白く見えません!
★こはぎさん
ワタシのお出かけ範囲は、公共の乗り物で片道30分ほどのモンです。
考えてみれば恵まれた環境です。
今までは、行きたいと思う"だけ"だったところに、行ってみるようにしたいな~と思っています。
★etuko moriさん
こちらでは、室内は気密性が高いうえに室温が高いため、夜に洗濯物を干したりすれば、暖房を切ってから朝方にかけてかなり湿度が高くなると思います。
それでも、二重窓のサッシがちゃんとしていれば、そんなに結露になることもないんでしょうけど(涙)
「道産子は、冬に家の中で半袖シャツを着て、ビールを飲んでアイスを食べる。」と笑い話によく言われます。
実はあんまり笑えない真実です(^_^;)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mitikusanoomiyage.blog108.fc2.com/tb.php/44-5ebab0db
- | HOME |
コメントの投稿