スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クレーム
- 人・ひと
- | トラックバック(0)
- | コメント(1)
今日は朝、両親から電話があり、デパートで開催されている物産展に寄って、一緒にお昼ごはんを食べよう!
…とのありがたいお誘いがあって出かけてきました。
少し(かなり)早いランチを取り、いざ物産展!
父はお酒が飲めない甘党です。かなりのお菓子好き。
そもそも、ココでお菓子を買うのが目的で札幌まで出てきたわけです。
試食しながら会場を一周りして次の一周りで買うのがいつものスタイルです。
母はバアチャンですから、試食のお菓子も3つもらって、私と父に1個ずつ「ハイ」と分けてくれるのも、
いつものことです。
ところが、あるブースで
「ちょっと!試食は止まって食べてね!一つずつ!」
と怒鳴られてしまったんです。
怒鳴られた母は怖くてそこから逃げ出してしまいました。
すぐ後ろにいた私もびっくりして、
「一言いいかしらぁ~↗?」
な感じになりかけたのですが、さっさと機嫌よく先に歩いていく父も巻き込んじゃうなー…と思い、その場を離れました。
「さっきのおねーさん怖かったねー」
とこっそり言い合って、他のブースのお店のお菓子をたんまり買い込んで帰ってきましたが、
やっぱり、どうして母があそこで怒鳴られたのか納得できないのです。
食べたのは”おかき”です。
お菓子の試食って、その場で立ち止まって食べなきゃダメだったのー?
爪の先くらいの大きさのものを3つとったのがダメだった?
いくら考えても店員さんに非がある!と思い、生まれて初めてのクレーム電話をしました。
職場でクレームの研修を受けたとき、
『電話だとヒートアップしやすい』
と習ったので、淡々と事実だけを言って、
「今後この方にはきちんとした接客を心がけて頂きたい。」
と伝えたのですが、その淡々と言うって事が結構大変でした。
確かにヒートアップしやすいと思いました。(-_-メ)
電話の相手はフロアの責任者の方でしたが、私が習ったマニュアル通りのクレーム対応でした。
でもね~、電話に出た人はこれ以外の対応はできないよね~。う~ん…。
私の怒りは既におさまってます。いろいろ勉強になりました。
- [2008/10/21 16:46]
- 人・ひと |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ご無沙汰しています
「ちょっと!試食は止まって食べてね!一つずつ!」と怒鳴られて…
学生時代からフリーター時代まで、スーパーやデパートで試食・試飲販売をやった事あるけれど、その店員さんの言い方はいくら何でもダメですね~。
お客様が不快な事をしても、試食を断ったり、横柄な言い方をしては、メーカーも店舗も印象が悪くなるから、しちゃいけないんです。(会社、メーカー、店舗…どの担当者も同じように言ってました)
通称「試食魔」な人にも、スマイル満開で「どうぞ♥」くらいの対応が基本だと思います。実際、そうしてた方が色々と得でしたよ。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mitikusanoomiyage.blog108.fc2.com/tb.php/113-85a3c4de
- | HOME |
コメントの投稿